銀行の預金金利。中国と日本の比較
2017/01/25
2016年1月29日、日本銀行がマイナス金利政策を打ち出し、世界に衝撃を与えてからしばらく経ちました。
苦しいのは金融機関ですね。
一般庶民にとっては0.01%だった預金金利が0.001%になったところで、実生活に影響は少なく、まして、これを機に財布の紐を緩めるなどという人はごくわずかでしょう。
それでも、0.001%という数字にはインパクトがあります。
私は中国にも銀行口座を持っているので、中国の預金金利も気にしています。
ここで、日中両国の金利の差異を比較してみます。
スポンサーリンク
日本の銀行、預金金利
2016年3月現在、みずほ銀行を例にします。
普通預金金利
0.001%
定期金利
0.025%
1カ月定期でも10年定期でも同じです。
また、預ける金額が1万円でも1億円でも同じ金利です。
一律0.025%には驚きました。
中国の銀行、預金金利
2016年3月現在、中国建設銀行を例にします。
普通預金金利
0.3%
定期金利の推移(3年もの)
2014年11月時点、中国の3年定期金利は4.25%した。
その後、急激な引き下げが実行されています。
※以下の月日は私が確認した時点のもので、実際に金利引下げが実行された月日ではありません
- 2014年11月 4.25%
- 2015年3月 4.0 %
- 2015年4月 3.75%
- 2015年5月 3.5 %
- 2016年3月 2.75%
スポンサーリンク
中国経済、今後の見通し
現在、中国の株価の下落と元安が著しく、底が見えない状況です。
この状況はしばらく続くのでしょうね。
しかし、中国のおもしろい点として、このような状況下で日本への観光客が減らないことがあります。
消費マインドが冷え込まず、相変わらず爆買いも続いているようです。
中国のお金持ちはケタ違いに裕福なので、少々のことではビクともしないのでしょう。
そして、中国ではそれが全国民の数パーセントだとしてもかなりの人数になります。
中国バブルは崩壊したらしいですが、日本の時に比べ、絶望的な雰囲気が伝わってこないのはなぜでしょうか。
不安要素としては、中国社会の格差がさらに広がること。
失業者が増えること。
その結果として、治安が悪化すること。
中国の治安悪化は日本へも影響します。
日本での中国人犯罪検挙件数は、10年前の半分まで減少しています。
中国が豊かになってきたことが一番の原因だと思います。
中国経済、回復してほしいです。日本も中国も表面的にはハッピーになれますからね。
預金金利、日中両国の比較
日本と中国の預金金利、対照表です。
2016年3月現在、日本はみずほ銀行を、中国は建設銀行を例にしています)
日本の金利 | 中国の金利 | |
普通預金 | 0.001% | 0.3% |
3ヵ月定期 | 0.025% | 1.35% |
6ヵ月 | 0.025% | 1.55% |
1年 | 0.025% | 1.75% |
2年 | 0.025% | 2.25% |
3年 | 0.025% | 2.75% |
5年 | 0.025% | 2.75% |
中国建設銀行の定期預金金利(2016年3月)
スポンサーリンク